株式会社推建工業
Suiken Construction Co., Ltd.
MANEGEMENT PHILOSOPHY
経営理念
「大河のように」
川が生まれる、緑の山あいに、小さな泉となって山谷を下り、
川はばを増し、木々を育み、人々を潤す
やがて大河となって、大地を拓き、
大海に注ぎ込む全ての生命の喜びと幸せを歌いながら・・・・・
川はばを増し、木々を育み、人々を潤す
やがて大河となって、大地を拓き、
大海に注ぎ込む全ての生命の喜びと幸せを歌いながら・・・・・
会社貢献の翼
私たちは仕事に対し常に誇りと自信をもっています。
そして、潤いのある街づくりや住み良い環境造りを通じ、
地域の社会貢献に全力をあげ取り組んでいます。
そして、潤いのある街づくりや住み良い環境造りを通じ、
地域の社会貢献に全力をあげ取り組んでいます。
BUSINESS
事業内容
推進工事とは、電気・ガス・水道・下水道といった生活に欠かせないライフラインを地下に埋設する工事です。
地上から大規模に掘削することなく、深い地層や河川・道路などの障害物の下に管を通すことができます。
この工法の利点は、施工範囲を最小限に抑えられる点に加え、機械による騒音や振動を軽減し、地上交通への影響(通行止めなど)を最小限にできることです。
管径や施工延長など条件はさまざまですが、当社は豊富な知識と経験をもとに、最適な機械・工法を選定し、安全かつ確実に工事を行っています。

COMPANY OVERVIEW
会社概要
- 会社名
- 株式会社推建工業
- 代表者
- 代表取締役 河田 悟
- 所在地
-
- 本社
- 新潟県三条市三竹1-16-12
TEL:0256-36-5470 FAX:0256-36-5472 - 長岡支店(事業本部)
- 新潟県長岡市大字日越1342-1
TEL:0258-47-3950 FAX:0258-47-3951 - 機材センター
- 新潟県長岡市鉄工町1-2-21
TEL:0258-28-2882 - 資材置場
- 新潟県長岡市関原町1-2538-1
- 設立
- 1986年5月8日
- 資本金
- 2,000万円
- 事業内容
-
- 土木工事業、とび・土工工事業、舗装工事業、水道施設工事業、解体工事業
新潟県知事許可(特定-7)第17282号 - 産業廃棄物収集運搬業
新潟県知事許可番号 第01503054232
- 土木工事業、とび・土工工事業、舗装工事業、水道施設工事業、解体工事業
- 資格保有者
-
- 1級土木施工管理技士
- 5人
- 1級土木施工管理技士補
- 1人
- 2級土木施工管理技士
- 4人
- 1級建設機械施工技士
- 2人
- 2級建設機械施工技士
- 4人
- 推進工事技士
- 4人
- 加盟協会
- 新潟県建設業協会 三条支部
三条市建設業協会
新潟県推進技術協会
新潟県管更生技術協会
J.P.R日本管更生技術協会
各種推進工法協会
SDGs
SDGsの進捗状況報告

OUR WORKS
施工実績
-
- 工事名
- 防点国第36-04-05-03号
🈩403号三条北道路農免道路ボックスカルバート工事 - 所在地
- 三条市北野新田
- 工期
- R3.10~R5.1
-
- 工事名
- 通緊国第4-01-05-05号
🈩403号三条北道路道路改良その4(井栗)工事 - 所在地
- 三条市井栗、北野新田
- 工期
- R5.3~R6.3
-
- 工事名
- 公下単工第6-3号
公共下水道汚水管(南町⑤-No.270)布設工事 - 所在地
- 燕市南6丁目他
- 工期
- R6.10~R6.12
-
- 工事名
- 県営ため池等整備事業(用排水・大規模・特定)
中鯖石地区排水路第1次工事 - 所在地
- 柏崎市大字与板
- 工期
- R6.11~R7.3
RECRUIT
採用情報
募集職種 | 土木技術者 |
---|---|
仕事内容 | 下水道工事に伴う土木施工全般の工事管理を行います。 現場監理全般・官公庁への提出書類の作成・発注者との打ち合わせ・発注者及び納入事業者等の折衝・下請け管理など *現場は主に新潟県内です。(社有車を使用) |
必要な免許・資格 | 1・2級土木施工管理技士、普通自動車運転免許、土木施工管理の実務経験5年以上パソコン(ワード、エクセル基本操作) |
休日 | 土、日、他 会社カレンダー。お盆・年末年始・GW休みあり ※第2・第4土曜は休みです。 |
応募方法 | 電話にてお問い合わせください。 担当:山崎 電話番号:0258-47-3950 |
募集職種 | 土木作業員 |
---|---|
仕事内容 | 建設土木現場での土木作業全般に従事します。掘削や砂利の運搬、埋め戻しやその他不随作業(下水、ガス、一般土木 全般)。主に官公庁工事です。 *現場は主に新潟県内です。 ※土木経験者は歓迎しますが、未経験の方も指導、育成します。 ※車両系建設機械資格のない方も、入社後会社支援で取得可能です。 |
必要な免許・資格 | 普通自動車運転免許(AT限定不可)(車両系建設機械技能講習修了は尚良い)、経験者不問 |
休日 | 日、祝 他 会社カレンダー。お盆・年末年始・GW休みあり ※第2・第4土曜は休みです。 |
応募方法 | 電話にてお問い合わせください。 担当:山崎 電話番号:0258-47-3950 |
ACCESS